Linux カーネル デバイス ドライバー システム コールに関する注意事項

Linux カーネル デバイス ドライバー システム コールに関する注意事項
/****************************
 * システムコール********************************/

(1)システムコールとは何か?

システム コールは、カーネルとアプリケーション間のインターフェイスです。アプリケーションがハードウェア デバイスやその他のオペレーティング システム リソースにアクセスする場合は、システム コールを介してアクセスする必要があります。

Linux では、システム コールはユーザー空間がカーネルにアクセスするための唯一の手段です。例外と割り込みを除き、システム コールはカーネルへの唯一の正当なエントリ ポイントです。システムコールの数は少なく、i386 では約 300 個のみです。

(2)Cライブラリとシステムコールの関係

アプリケーション プログラマーは、システム コールを直接使用するのではなく、C ライブラリのアプリケーション プログラミング インターフェイス (API) を介してプログラミングを行います。 C ライブラリ内の関数は、システム コールを呼び出さないか、システム コールを単にカプセル化するか、複数のシステム コールを呼び出すことによって関数を実装する場合があります。

アプリケーション --> C ライブラリ --> カーネル システム コール

プログラマーの観点から見ると、システム コールは無関係であり、API のみを処理すればよいのです。

カーネルの観点から見ると、カーネルはシステム コールのみを処理します。ライブラリ関数とアプリケーションがシステム コールをどのように使用するかはカーネルの関心事ではありません。

Unix システム コールは、特定の目的を達成するために使用される関数を抽象化します。これらの関数をどのように使用するかはユーザーの責任であり、カーネルは気にしません。

(3)カーネルに実装されたシステムコール機能

ユーザー空間でのシステムコールの使用例

#include <unistd.h>
pid を取得します。

glibc ライブラリによってカプセル化された後、最終的にはカーネル内の kernel/timer.c の sys_getpid 関数が呼び出されます。この機能を参照してください。カーネル内のすべてのシステム コール関数は sys_ で始まります。

  • asmlinkageは、ローカルスタックを使用してパラメータを渡すようにコンパイラに指示します。
  • FASTCALL マクロは、レジスタを使用してパラメータを渡すようにコンパイラに指示します。

(4)システムコール番号

システム コールはユーザー空間からカーネル空間に入る必要があるため、単純な関数呼び出しでは完了できず、プロセッサによってサポートされているいくつかの特別なメカニズム (いわゆるソフト割り込み) を経由する必要があります。

x86 では、この特別なメカニズムはアセンブリ命令 int $0x80 であり、arm ではアセンブリ命令 SWI です。

この命令は、C ライブラリの関数にカプセル化されています。プログラムがこの命令を実行すると、CPU は特別な例外モード (またはソフト割り込みモード) に入り、プログラム ポインターを特定の位置 (ARM の割り込みベクター テーブルの 0x8 など) にジャンプします。

カーネルには多くのシステム コールが実装されています。これらのシステム コールのアドレスは、システム コール テーブルに順番に配置されます。このテーブルは sys_call_table と呼ばれる配列で、合計 NR_syscalls 個のエントリがあります。このテーブルを通じて、カーネルで定義されたすべてのsys_関数を呼び出すことができます。

アセンブリ命令 int $0x80 または SWI を呼び出すときは、同時にシステム コール番号を渡す必要があります。このシステム コール番号は、sys_call_table から対応するシステム コールを選択するためのインデックスとして使用されます。

int80 はシステムコール番号を eax レジスタに保存しますが、SWI はそれを命令に直接統合します (SWI 0x124 など)。

(5)システムコール実装機構

カーネル内のシステム コールを処理する関数は、arch/i386/kernel/entry.s の system_call で定義されていますが、arm システムは、arch/arm/kernel/entry-common.s の vector_swi で定義されています。 x86 システムのシステム コール テーブルは arch/i386/kernel/syscall_table.s (または直接 entry.s) で定義されていますが、arm システム コール テーブルは arch/arm/kernel/calls.s で定義されています。システム コール番号は include/asm/unistd.h で定義されています。

(6)システムコールを実装する際に注意すべき点

Linux にシステム コールを追加することは難しくありませんが、システム コールをどのように設計して実装するかが難しい点です。 Linux では、多目的システム コール (異なるパラメーターに基づいて異なる機能を提供する) の使用は推奨されていません。

システム コールは、受信パラメータ、特にユーザー指定のポインタの有効性を慎重にチェックし、次の点を確認する必要があります。

  • *ポインタが指すメモリ領域はユーザー空間に属しており、プロセスはカーネルを騙してカーネル空間のデータを読み込ませることはできない。
  • *ポインタが指すメモリ領域はプロセスのアドレス空間に属し、カーネルを騙して他のプロセスからデータを読み取らせることはできません。
  • *プロセスはメモリアクセス権限をバイパスできません。

システム コールを実行する場合、カーネルはプロセス コンテキストにあり、スリープ状態になったり、プリエンプトされたりする可能性があるため、システム コールは再入可能でなければなりません。

(7)システムコールの例(カーネルの変更とユーザー空間プログラムの実装を含む)

システムコールsys_fooを実装する

a. システムコール番号を追加する

include/asm/unistd.hを変更し、 #define __NR_foo 289を追加し、 #define NR_syscalls 290を変更します。

b. システムコールテーブルに追加

arch/i386/kernel/entry.s または syscall_table.s を変更し、以下を追加します。

.long sys_foo

c. システム コールは、コア カーネル イメージにコンパイルする必要があります。システム コールの定義は、kernel/sys.c など、その機能に最も関連のあるコードに配置し、次のコードを追加できます。

#include <asm/thread_info.h>
/* 
 * カーネルスタックのサイズを返す
 */
asmlinkage long sys_foo(void)
{
 THREAD_SIZE を返します。
}

d. ユーザー空間での呼び出し

通常、システムコールは C ライブラリによってサポートされており、glibc は独自のシステムコールをサポートできません。現時点では、システムコールに直接アクセスするには、Linux 自体が提供するマクロのセットを使用する必要があります。

man 2 syscall

要約する

以上がこの記事の全内容です。この記事の内容が皆様の勉強や仕事に何らかの参考学習価値をもたらすことを願います。123WORDPRESS.COM をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。これについてもっと知りたい場合は、次のリンクをご覧ください。

以下もご興味があるかもしれません:
  • Linux でプロセスのシステム コールとパラメータを取得する (トラブルシューティングのケース)
  • Linux C におけるライブラリ関数とシステムコールの違いの詳細な分析
  • Linux システムコールと標準ライブラリコールの違いの詳細な分析
  • Linux システムコールを実装する 3 つの方法
  • Linux システムコールに基づく方法 - getrlimit() および setrlimit() 関数
  • Linuxシステムコール原理の詳細な説明
  • Linuxで中断されたシステムを呼び出す方法

<<:  Reactドラッグフックを実装するための100行以上のコード

>>:  MySQL の基本ステートメントを最適化するための 10 の原則の概要

推薦する

Linux でディスクをマウントし、起動時に自動的にマウントするように設定する方法

皆さんの時間は貴重だと承知しているので、プロセス コマンドを直接書き留めておきます。設定できます。原...

MySQL におけるユニーク制約と NULL の詳細な説明

序文説明を簡略化するために以前に設定した要件は、他のグループから MQ メッセージを受信し、データベ...

ネイティブJSを使用した遅延読み込みlazyLoadの3つの方法の概要

目次序文方法1: 高コントラスト方法2: getBoundingClientRect() APIを使...

MySQLインデックスを最適化する方法

1. MySQL のインデックスの使用方法インデックスは、特定の列の値を持つ行をすばやく見つけるため...

Docker を使用してコンテナ内のルート パスワードを変更する方法

1. dockerfileを作成するときにsshパスワードを設定するには、次のコマンドを使用します。...

Nginx リバース プロキシを使用して go-fastdfs を実行する例

背景go-fastdfs は、http プロトコルをサポートする分散ファイルシステムです。一般的なプ...

nginxで静的リソースを公開する方法

ステップ準備した静的リソースファイルを指定されたフォルダに配置しますnginx 設定ファイルを変更す...

Dockerのデフォルトネットワークセグメントを変更する実装方法の分析

背景同社のサーバーはすべて Alibaba Cloud ECS ホストを購入しています。デフォルトの...

Node.js とブラウザのグローバル オブジェクトの違いの概要

Node.js では、.js ファイルは完全なスコープ (モジュール) です。したがって、var に...

MySQL slow_log テーブルを InnoDB エンジンに変更することはできません。詳細な説明

背景mysql.slow_log からスロー クエリ ログを取得するのは遅く、テーブルは csv テ...

ウェブサイトのユーザビリティとコンバージョン率を向上させる 25 のツール

ウェブサイトの場合、ユーザビリティとは、ユーザーが必要な情報を効果的に見つけたり、タスクを完了したり...

MySQL マルチマスターと 1 スレーブのデータバックアップ方法のチュートリアル

概要いずれかのデータベースに対する操作は他のデータベースに自動的に適用され、2 つのデータベースのデ...

HTML テーブルタグチュートリアル (11): 水平方向の配置属性 ALIGN

水平方向では、テーブルの配置を左、中央、右に設定できます。基本的な構文<テーブル配置=&quo...

Nginx 急ぎ購入 電流制限構成 実装分析

ビジネス上のニーズにより、急ぎの購入が発生することが多いため、ロード バランシング フロント エンド...

HTML テーブル タグ チュートリアル (47): ネストされたテーブル

<br />このページでは、テーブルをネストすることで組版を実現しています。つまり、1 ...