Linux の grep コマンドと egrep コマンドの詳細な説明

Linux の grep コマンドと egrep コマンドの詳細な説明

反復/egrep

構文: grep [-cinvABC] 'word' ファイル名

-c : 要件を満たす行の数を出力します
-i : 大文字と小文字を区別しない
-n: 要件を満たす行とともに行番号を出力します
-v : 要件を満たさない行を印刷する
-A : 数字(スペースの有無は問わない)が続きます。たとえば、A2は要件を満たす行とそれに続く2行を印刷することを意味します。
-B: 数字が続きます。たとえば、B2 は、要件を満たす行と上記の 2 行を印刷することを意味します。
-C: 後に数字が続きます (例: C2)。これは、要件を満たす行とその上下 2 行を印刷することを意味します。

'halt' を含む行とそれに続く 2 行を出力します。

[root@localhost ~]# grep -A2 'halt' /etc/passwd
停止:x:7:0:停止:/sbin:/sbin/停止
メール:x:8:12:mail:/var/spool/mail:/sbin/nologin
uucp:x:10:14:uucp:/var/spool/uucp:/sbin/nologin

'halt' を含む行とその上の 2 行を出力します。

[root@localhost ~]# grep -B2 'halt' /etc/passwd
同期:x:5:0:sync:/sbin:/bin/sync
シャットダウン:x:6:0:シャットダウン:/sbin:/sbin/シャットダウン
停止:x:7:0:停止:/sbin:/sbin/停止

'halt' を含む行とその上下の 2 行を出力します。

特定のキーワードを含む行をフィルタリングし、行番号を出力する

[root@localhost ~]# grep -n 'root' /etc/passwd
1:root:x:0:0:root:/root:/bin/bash
11:オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin

特定のキーワードを含まない行をフィルタリングし、行番号を出力する

[root@localhost ~]# grep -nv 'nologin' /etc/passwd
1:root:x:0:0:root:/root:/bin/bash
6:sync:x:5:0:sync:/sbin:/bin/sync
7:シャットダウン:x:6:0:シャットダウン:/sbin:/sbin/シャットダウン
8:halt:x:7:0:halt:/sbin:/sbin/halt
26:test:x:511:511::/home/test:/bin/bash
27:test1:x:512:511::/home/test1:/bin/bash

数字を含むすべての行を除外する

[root@localhost ~]# grep '[0-9]' /etc/inittab
# upstart は動作します。init(5)、init(8)、initctl(8) を参照してください。
# 0 - 停止 (initdefault をこれに設定しないでください)
# 1 - シングルユーザーモード
# 2 - マルチユーザー、NFSなし(ネットワークがない場合は3と同じ)
# 3 - フルマルチユーザーモード
# 4 - 未使用
# 5 - X11
# 6 - 再起動 (initdefault をこれに設定しないでください)
id:3:initdefault:

数字を含まない行をすべて除外する

[root@localhost ~]# grep -v '[0-9]' /etc/inittab
# inittab はデフォルトのランレベルでのみ upstart によって使用されます。
#
# ここで他の構成を追加してもシステムには影響しません。
#
# システムの初期化は/etc/init/rcS.confによって開始されます
#
# 個々のランレベルは /etc/init/rc.conf によって開始されます
#
# Ctrl-Alt-Delete は /etc/init/control-alt-delete.conf によって処理されます
#
# 端末のgettyは/etc/init/tty.confと/etc/init/serial.confによって処理されます。
# /etc/sysconfig/init の設定に従います。
#
# Upstartイベントハンドラの書き方や、
#
# デフォルトのランレベル。使用されるランレベルは次のとおりです。
#

'#'で始まる行をすべて削除します

[root@localhost ~]# grep -v '^#' /etc/inittab
id:3:initdefault:

空白行と「#」で始まる行をすべて削除します

[root@localhost ~]# grep -v '^#' /etc/crontab |grep -v '^$'
シェル=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=ルート
ホーム=/

正規表現では、「^」は行の始まりを示し、「$」は行の終わりを示し、空白行は「^$」で表すことができます。英語の文字で始まっていない行を印刷するにはどうすればよいでしょうか。

[root@localhost ~]# vim test.txt
[root@localhost ~]# cat test.txt
123
アブ
456
翻訳:
#ラックス
全部

まず、実験のために test.txt に数行の文字列を書き込みます。

[root@localhost ~]# grep '^[^a-zA-Z]' test.txt
123
456
#ラックス
[root@localhost ~]# grep '[^a-zA-Z]' test.txt
123
456
翻訳:
#ラックス

数字の場合は、[0-9] の形式を使用します。もちろん、1 または 5 のみを含む [15] の形式を使用することもできます。この場合、15 とはみなされないことに注意してください。数字と大文字と小文字を除外したい場合は、[0-9a-zA-Z]と記述する必要があります。また、[ ] には [ ] 内の文字以外の文字を表す [^ 文字] という別の形式もあります。

任意の文字と繰り返し文字をフィルタリングする

[root@localhost ~]# grep 'r..o' /etc/passwd
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ゴーファー:x:13:30:ゴーファー:/var/ゴーファー:/sbin/nologin
vcsa:x:69:69:仮想コンソール メモリ所有者:/dev:/sbin/nologin

. は任意の文字を表します。上記の例では、r と o の間にある 2 つの文字を含む行が除外されます。* は、先行する文字の 0 個以上を表します。

[root@localhost ~]# grep 'ooo*' /etc/passwd
ルート:x:0:0:root:/root:/bin/bash
lp:x:4:7:lp:/var/spool/lpd:/sbin/nologin
メール:x:8:12:mail:/var/spool/mail:/sbin/nologin
uucp:x:10:14:uucp:/var/spool/uucp:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
postfix:x:89:89::/var/spool/postfix:/sbin/nologin

「ooo*」は、oo、ooo、oooo ... または「o」の増加を意味します。では、「.*」の組み合わせが何を意味するか考えてみましょう。

[root@localhost ~]# grep '.*' /etc/passwd |wc -l
27
[root@localhost ~]# wc -l /etc/passwd
27 /etc/passwd

「.*」は、空白行を含む 0 個以上の任意の文字を意味します。

フィルタリングする文字の出現回数を指定します

[root@localhost ~]# grep 'o\{2\}' /etc/passwd
ルート:x:0:0:root:/root:/bin/bash
lp:x:4:7:lp:/var/spool/lpd:/sbin/nologin
メール:x:8:12:mail:/var/spool/mail:/sbin/nologin
uucp:x:10:14:uucp:/var/spool/uucp:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
postfix:x:89:89::/var/spool/postfix:/sbin/nologin

エスケープ文字\なしで-Eを使用することもできます。

grep -E 'o{2}' /etc/passwd

ここでは { } が使用され、内部の数字は前の文字が繰り返される回数を示します。上記の例では、2 つの o、つまり「oo」を含む行を意味します。 { } の両側にエスケープ文字 '\' が必要であることに注意してください。また、{ } を使用して範囲を表すこともできます。具体的な形式は '{n1,n2}' です。ここで、n1<n2 は前の文字を n1 回から n2 回繰り返すことを意味します。n2 は空にすることもできます。その場合は n1 回以上であることを意味します。

上で述べた grep は、よく使われるツールである egrep でもあります。簡単に言うと、後者は前者の拡張版です。egrep を使用すると、grep では実行できないタスクを実行できます。もちろん、egrep は grep で実行できるタスクも実行できます。面倒だと感じる場合は、egrep について学習してください。grep の機能は日常業務には十分です。以下は、grep では使用されない egrep の使用法の一部です。テストの便宜上、test.txt を次の内容に編集します。

rot:x:0:0:/rot:/bin/bash
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash
111111111111111111111111111111
ああああああああああああああ

1つ以上の先行文字をフィルタリングする

[root@localhost ~]# egrep 'o+' test.txt
rot:x:0:0:/rot:/bin/bash
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash
[root@localhost ~]# egrep 'oo+' test.txt
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash
[root@localhost ~]# egrep 'ooo+' test.txt
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash

直前の文字の0回または1回の出現をフィルターします

[root@localhost ~]# egrep 'o?' test.txt
rot:x:0:0:/rot:/bin/bash
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash
111111111111111111111111111111
ああああああああああああああ
[root@localhost ~]# egrep 'ooo?' test.txt
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash
[root@localhost ~]# egrep 'oooo?' test.txt
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash

フィルター文字列 1 または文字列 2

[root@localhost ~]# egrep 'aaa|111|ooo' test.txt
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash
111111111111111111111111111111
ああああああああああああああ

egrep における ( ) の応用

[root@localhost ~]# egrep 'r(oo)|(at)o' test.txt
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash

全体を表すには ( ) を使用します。たとえば、(oo)+ は 1 つの「oo」または複数の「oo」を意味します。

[root@localhost ~]# egrep '(oo)+' test.txt
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
オペレータ:x:11:0:オペレータ:/root:/sbin/nologin
ルート:x:0:0:/ルート:/bin/bash

以上が今回紹介したLinuxのgrepコマンドとegrepコマンドの関連知識の全てです。123WORDPRESS.COMをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

以下もご興味があるかもしれません:
  • Linux での grep コマンドの使い方の詳細な説明
  • Linux でタブと改行を一致させる Grep コマンド
  • Linuxはgrepを使用して複数の条件をフィルタリングし、grepの一般的なフィルタリングコマンドを使用します。
  • Linux で grep コマンドを使用してファイルの内容を取得する方法
  • Linux の一般的なコマンドと find と grep の違い
  • Linux テキスト フィルタリング grep 基本コマンドの紹介 (5)
  • Linux grepコマンドの詳細な説明
  • Linux の grep コマンドの詳細な理解
  • Linux での Grep コマンドの使用
  • Linux での grep コマンドの使い方の詳細な説明

<<:  Vue の foreach 配列と js の traversal 配列の書き方の説明

>>:  Mysql データベースの日付と日時型でデフォルト値 0000-00-00 を設定するときに発生するエラー問題の詳細な説明

推薦する

Dockerfile をベースに Zabbix 監視システムのコード例を作成する

forループを使用してZabbixイメージをコンテナにインポートします。 n を `ls *.tar...

UrlRewriter のキャッシュ問題と関連する一連の調査

ウェブサイト機能を開発する場合、セッション キャッシュを時間内にクリアできません。一連の探索が始まり...

値の転送を実現するために、2つの同じレベルのコンポーネントをVueで作成します。

Vue コンポーネントは接続されているため、コンポーネント間で値を渡す必要があるのは避けられません...

Django2.* + Mysql5.7 開発環境統合チュートリアル図

環境: 10.12 の新機能Python 3.6 MySQL 5.7.25 の場合ジャンゴ 2.2....

CSSはカラフルでスマートな影の効果を実現します

背景前景要素から特定の色を継承する影の効果を作成する方法を知りたいと思ったことはありませんか?方法に...

MySQL 5.7.13 winx64 のインストールと設定方法のグラフィック チュートリアル (win10)

この記事では、参考までにMySQL 5.7.13 winx64のインストールと設定方法のグラフィック...

Vue3 ベースのフルスクリーン ドラッグ アップロード コンポーネント

この記事は主に、みんなで共有できるVue3ベースのフルスクリーンドラッグアップロードコンポーネントを...

MySQL B-Tree インデックスの簡単な分析

Bツリーインデックス異なるストレージ エンジンでは、異なるストレージ構造を使用する場合もあります。た...

MySQL 5.7.18 アーカイブ圧縮版のインストールチュートリアル

この記事では、MySQL 5.7.18アーカイブ圧縮版をインストールする具体的な方法を参考までに紹介...

Vue ターンテーブル抽選の簡単な実装

この記事では、ホイール抽選を簡単に実装するためのVueの具体的なコードを参考までに共有します。具体的...

MySQL 8.0 のデフォルトのデータディレクトリを変更する (設定なしの簡単な操作)

使用シナリオ: Alibaba Cloud を使用しており、データディスクを別途購入しました (大容...

MySQL 8.0 の新機能の落とし穴と解決策についての簡単な説明 (要約)

1. ユーザーを作成して承認するMySQL 8.0 では、ユーザーの作成と認証が以前とは異なります...

Linuxプロセス通信におけるFIFOの実装

FIFO通信(先入れ先出し)関連のないプロセス間の通信を可能にする FIFO 名前付きパイプ。パイプ...

Linuxで環境変数を削除する詳細な手順

Linuxで環境変数を削除するには?unsetコマンドを使用してすぐに削除します1. Linuxクラ...

Nginx は https ウェブサイト構成コード例を実装します

https ベースポート 443。これはキーと呼ばれるものに使用されます。これらのことを理解せずにで...