ミニプログラムカスタムコンポーネントの非効率的なグローバルスタイルの解決策

ミニプログラムカスタムコンポーネントの非効率的なグローバルスタイルの解決策

ネイティブ フレームワークを使用してミニプログラムを開発しているときに、app.wxss で定義されたグローバル スタイルがカスタム コンポーネントでは有効にならないという問題が発生しました。その後、これはミニプログラム コンポーネント スタイルの分離の構成によって発生したことが判明しました。

長すぎて読めない

コンポーネントの json ファイルに次の構成を追加すると、グローバル スタイルが有効になります。

//コンポーネント.json
「styleIsolation」:「共有を適用」

js ファイルで設定したい場合、またはバージョン番号が 2.10.1 未満の場合は、同じ効果で js ファイルに記述することもできます。

//コンポーネント.js
成分({
  オプション:
    スタイル分離: 'apply-shared'
  }
})

バージョン番号が 2.6.5 未満の場合は、styleIsolation の代わりに次の構成を使用できます: 'apply-shared'

//コンポーネント.js
成分({
  オプション:
    グローバルクラスを追加: true
  }
})

コンポーネントスタイルの分離

コンポーネントの styleIsolation には、次の 3 つのオプション値があります。

  • 分離: デフォルト値。コンポーネントの内側と外側のスタイルは互いに影響しません。
  • apply-shared: 外部スタイル(親ページとグローバルスタイルを含む)を受け取りますが、コンポーネント内のスタイルは外部スタイルに影響を与えません。
  • shared: 外部スタイルを受け取り、コンポーネント内のスタイルがページに共有されます

デモテスト

より直感的な体験を実現するために、デモを作成し、簡単な実験を実施しました。

コンポーネント comp を定義し、ページ インデックスに導入します。

<!-- comp.wxml -->
<view class="test1 testbox">comp1</view>
<view class="test2 testbox">comp2</view>
<view class="test3 testbox">comp3</view>

<!-- index.wxml -->
<comp />
<view class="test3 testbox">インデックス3</view>

次に、test1、test2、test3 の色を、それぞれグローバル、ページ、コンポーネントの世界で赤、緑、青として定義します (testbox のスタイルは省略します)。

/* アプリ.wxss */
.テスト1 {
  背景色: ライトピンク;
}

/* コンポーネント/index.wxss */
.テスト2 {
  背景色: 薄緑;
}

/* コンポーネント/comp.wxss */
.test3 {
  背景色: 水色;
}

次に、コンポーネントの styleIsolation プロパティに異なる値が設定され、結果は次のようになります。

ご覧のとおり、デフォルトの分離モードでは、親ページもグローバル スタイルも有効ではありません。apply-shared モードでは、ページ スタイルとグローバル スタイルをコンポーネントに適用できます。共有モードでは、コンポーネント スタイルが親ページに適用されます。

優先度

さらに、テストの結果、同じセレクターの場合、スタイルの優先順位はコンポーネント スタイル > ページ スタイル > グローバル スタイルとなり、これは基本的にコンポーネントに対して直感的です。ただし、コンポーネントが共有を適用すると、そのコンポーネント内のスタイルによってページ内のスタイルも上書きされるため、少し奇妙になります。

まとめると、特別な必要がない限り、共有モードを慎重に使用し、セレクタの競合と相互上書きを最小限に抑えて、不必要な超自然的な事故を回避することをお勧めします。共有が必要なスタイルについては、状況に応じてグローバルレベルに抽出したり、CSS ファイルをインポートして実装したりできます。

ページの分離構成

ミニプログラムのページは実際にはコンポーネントであるため、styleIsolation プロパティも設定できます。カスタム コンポーネントとは異なり、ページの既定値は share であるため、デフォルトでグローバル スタイルをページに適用できます。

さらに、3 つの追加属性値がページに追加されます。ドキュメントにはそれぞれの説明があるものの、実際に試してみて非常に混乱し、それぞれの正確な機能や違いがまったくわかりませんでした。ページをisolated / page-isolatedに設定した後、ページ独自のスタイルが無効になるという謎のバグもありました。実装に問題があるのか​​もしれません。そのため、ページの styleIsolation 設定を安易に変更しないことをお勧めします。ご興味がおありの場合は、記事の最後にあるリンクをクリックして、ご自身で勉強し、実験してみてください。

比較的確実な選択肢は 1 つだけです。page-shared を設定すると、ページ (およびその中のコンポーネント) は app.wxss のグローバル スタイルをブロックし、他の側面への影響は小さくなるはずです。必要に応じて試すことができます。

参考文献

WeChat公式ドキュメント · ミニプログラム

これで、ミニプログラムのカスタム コンポーネントでグローバル スタイルが反映されない問題の解決方法についての記事は終了です。ミニプログラムのコンポーネントでグローバル スタイルが反映されない問題の詳細については、123WORDPRESS.COM の以前の記事を検索するか、以下の関連記事を引き続き参照してください。今後とも 123WORDPRESS.COM をよろしくお願いいたします。

以下もご興味があるかもしれません:
  • グローバルデータ、機能の再利用、テンプレートなどの WeChat ミニプログラムの定義について詳しく紹介します。
  • WeChatミニプログラムでグローバルリロードを実装する方法
  • WeChatアプレットのグローバル変数の機能と使用法の詳細な説明
  • WeChatアプレットのグローバル変数変更監視を実装する方法
  • WeChatアプレットのグローバル変数の設定、使用、変更プロセスの分析
  • ミニプログラムの単一ページとグローバルナビゲーションバーをカスタマイズする実装コード
  • WeChatアプレットはリモートインターフェースを呼び出してグローバル配列に値を割り当てるコード例

<<:  Linuxのlocateコマンドの使い方

>>:  Linuxの貼り付けコマンドの使い方

推薦する

MySQLの高性能最適化スキルの概要

データベースコマンド仕様すべてのデータベース オブジェクト名には小文字を使用し、アンダースコアで区切...

MySQL複合インデックスの詳細な研究

複合インデックス (結合インデックスとも呼ばれます) は、複数の列に対して作成されるインデックスです...

CSSはラジオをクリックして2つの画像スタイルを切り替えますが、複数のラジオのうち1つだけをチェックできます。

クリックされたボタンには赤い画像スタイルを実装し、選択されていない他のボタンには灰色の画像スタイルを...

デザイン理論: テキストの読みやすさと可読性

<br />少し前に、ビジネス上の必要性から、ラップトップに Souba をインストール...

Vueの使用に関する深い理解

目次Vueのコアコンセプトを理解するVueの双方向バインディングの原理と実装を探るVue 双方向バイ...

JavaScript キャンバス テトリス ゲーム

テトリスは非常に古典的な小さなゲームで、私もそれを書いてみました。しかし、できるだけ簡潔で論理的なコ...

VScode リモート SSH リモート編集とデバッグコード

Visual Studio Code の最新の Insider バージョンには、コードのリモート デ...

Reactでのこのリファレンスの詳細な説明

目次原因:以下を実行します: 1. コンストラクター2.レンダリング機能3.bind関数とarrow...

CSS を使用して画像の色を変更する 100 の方法 (収集する価値あり)

序文「画像処理というと、PhotoShop などの画像処理ツールを思い浮かべることが多いです。フロン...

Linux IO 多重化 epoll ネットワーク プログラミング

序文この章では、基本的な Linux 関数と epoll 呼び出しを使用して、Linux 上で実行で...

ウェブページのフッターで注意すべきことのまとめ

たくさんのリンクおそらく、このようなサイトをたくさん見たことがあるでしょう。ページの下部に 50 個...

CSS3 変換遷移ジッター問題の解決

transform: scale(); スケーリングするとIEブラウザでジッターが発生します変換スケ...

Docker+gitlab+jenkins は、ゼロから自動デプロイメントを構築します

目次序文: 1. Dockerをインストールする2. DockerでJenkinsをインストールする...

ウェブデザインの概要

<br />1998年に最初の個人ページが誕生してから2008年の今日まで、デザイン業界...