現在使用されている設定ファイル my.cnf を表示する mysql メソッド (推奨)

現在使用されている設定ファイル my.cnf を表示する mysql メソッド (推奨)

my.cnfは、MySQL の起動時に読み込まれる設定ファイルです。通常は MySQL インストール ディレクトリに配置されますが、ユーザーは他のディレクトリから読み込むこともできます。

MySQL をインストールすると、システム内に複数の my.cnf ファイルが作成され、そのうちのいくつかはテストに使用されます。

すべてのmy.cnfファイルを一覧表示するには、 locate my.cnfコマンドを使用します。

注文

my.cnf を見つける

出力

/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/include/default_my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/federated/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/ndb/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/ndb_big/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/ndb_binlog/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/ndb_rpl/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/ndb_team/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/rpl/extension/bhs/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/rpl/my.cnf
/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/mysql-test/suite/rpl_ndb/my.cnf

設定ファイルを変更する必要がある場合は、MySQL の起動時にどの my.cnf ファイルがロードされるかを確認する必要があります。

1. 指定されたディレクトリのmy.cnfが使用されているかどうかを確認する

mysql を起動した後、mysql プロセスをチェックして、指定されたディレクトリを使用するように設定された my.cnf ファイルがあるかどうかを確認します。ある場合、この構成ファイルは mysql の起動時にロードされたことを意味します。

注文

ps aux|grep mysql|grep 'my.cnf'

出力

fdipzone 25174 0.0 0.0 3087244 600 ?? S 4:12 PM 0:01.14 /usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/bin/mysqld --defaults-file=/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/my.cnf --basedir=/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24 --datadir=/usr/local/var/mysql --plugin-dir=/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/lib/plugin --bind-address=127.0.0.1 --log-error=/usr/local/var/mysql/TerrydeMacBook-Air.local.err --pid-file=/usr/local/var/mysql/TerrydeMacBook-Air.local.pid
fdipzone 25064 0.0 0.0 2452824 4 ?? S 4:12PM 0:00.03 /bin/sh /usr/local/opt/mysql/bin/mysqld_safe --defaults-file=/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/my.cnf --bind-address=127.0.0.1 --datadir=/usr/local/var/mysql

/usr/local/Cellar/mysql/5.6.24/my.cnf は、mysql の起動によって読み込まれる設定ファイルであることがわかります。

上記のコマンドで出力が生成されない場合は、my.cnf が指定されたディレクトリを使用するように設定されていないことを意味します。

2. MySQLがデフォルトでmy.cnfを読み込むディレクトリを確認する

my.cnf が特定のディレクトリを使用するように設定されていない場合、MySQL は起動時にインストール ディレクトリのルート ディレクトリとデフォルト ディレクトリにある my.cnf ファイルを読み取ります。

MySQL の起動時に設定ファイルを読み取るためのデフォルトのディレクトリを表示します。

注文

mysql --help|grep 'my.cnf'

出力

優先順位、my.cnf、$MYSQL_TCP_PORT、
/etc/my.cnf /etc/mysql/my.cnf /usr/local/etc/my.cnf ~/.my.cnf
/etc/my.cnf、/etc/mysql/my.cnf、/usr/local/etc/my.cnf、~/.my.cnf 

これらは、mysql がデフォルトで my.cnf を検索するディレクトリであり、最上位のディレクトリが優先されます。

3. 起動時に設定ファイルは使用されない

指定されたディレクトリの my.cnf ファイルが設定されておらず、デフォルトの読み取りディレクトリに my.cnf ファイルが存在しない場合は、MySQL の起動時に構成ファイルが読み込まれず、デフォルトの構成が使用されることを意味します。

設定を変更する必要がある場合は、MySQL がデフォルトで読み取るディレクトリ (例: /etc/my.cnf) に my.cnf ファイルを作成し、変更する必要がある設定内容を記述して、MySQL を再起動して有効にします。

上記の記事「MySQLで現在使用されている設定ファイルmy.cnfを表示する方法」(推奨)は、編集者が皆さんと共有する内容のすべてです。参考になれば幸いです。また、123WORDPRESS.COMを応援していただければ幸いです。

以下もご興味があるかもしれません:
  • Ubuntu の MySQL のパラメータ ファイル my.cnf の詳細な分析
  • 権限の問題によりMySQLの設定ファイルmy.cnfを起動できない問題の解決方法
  • my.cnf を通じて MySQL のデフォルトの文字セットを utf-8 に変更する方法と注意事項
  • MySQL サービスのパフォーマンス最適化 - my.cnf_my.ini 構成手順 (16G メモリ)
  • MySQL 5.7 の /etc/my.cnf パラメータの紹介

<<:  vueはEle.me UIを使用してteambitionのフィルタリング機能を模倣します

>>:  Docker データ管理 (データ ボリュームとデータ ボリューム コンテナー) の詳細な説明

推薦する

特殊効果メッセージボックスを実現するネイティブJS

この記事では、ネイティブ JS で実装された特殊効果メッセージ ボックスを紹介します。効果は次のとお...

CentOS 7にChromeブラウザをインストールする方法

この記事では、CentOS 7 に Chrome ブラウザをインストールする方法を紹介します。詳細は...

Vue を使用して CSS トランジションとアニメーションを実装する方法

目次1. トランジションとアニメーションの違い2. Vueを使用して基本的なCSSトランジションとア...

Nginx リバース プロキシを使い始める

目次概要リバースプロキシの役割Nginx リバース プロキシ イントラネット侵入 8081 ポートの...

MySQL トランザクションと分離レベルの基本原理の簡単な分析

目次序文1. 取引の基本原則の簡単な分析原子性:持続性分離:一貫性: 2. 分離レベルの基本原理の分...

アップロード画像コントロールを実現するネイティブ js

この記事の例では、アップロード画像コントロールを実装するためのjsの具体的なコードを参考までに共有し...

MySQLのデッドロックチェック処理の通常の方法

通常、デッドロックが発生すると、重みが最も小さい接続が強制終了され、ロールバックされます。ただし、最...

...

HTML 代替カラーコードを実現する n 通りの方法 サンプルコード

この記事では、主に HTML のサンプル コードを紹介し、次のように交互に色を変更する方法を共有しま...

CSS3 を使用して入力複数選択ボックスのスタイルをカスタマイズする例

原則: まず入力要素を非表示にし、次に CSS を使用してラベル要素のスタイルを設定します (他の要...

JavaScriptのポイントごとのシリーズでこれは何ですか

これを理解するおそらく、他のオブジェクト指向プログラミング言語でもthis見たことがあり、これがコン...

HTML フォームタグチュートリアル (3): 入力タグ

HTML フォーム タグのチュートリアル。このセクションでは、主に Web ページで INPUT タ...

HTML/CSSにおける記号論の詳細な説明

この記事では、ソシュールの言語哲学などの理論に基づいて、CSS の class 属性は不要であると主...

Reactを使用する際の7つの落とし穴のまとめ

目次1. コンポーネントの肥大化2. 状態を直接変更する3. プロパティは数値を渡す必要があるが文字...

Vue でのキープアライブコンポーネントの使用例

問題の説明(キープアライブとは何か)キープアライブ 名前の通り、アクティブな状態を維持します。誰が活...